年末恒例の「城旅を振り返る」。年が明けて随分たちますが、コロナで外に出る機会が減ったにも関わらず意外と忙しく、写真整理がやっと終わったので振り返ってみます。
2020年は生活様式がガラッと変わった一年でしたね。
旅好き、お散歩好き、城好きには苦難の一難でした。
できるだけ東京を出ないように・・・と、城よりも都内の明治から昭和初期にかけての洋館建築物巡りばかりしていました。
そんな中でも緊急事態宣言の合間をぬぐって廻った城たちです。
2020/1/18 飯森城
巨大山城 飯森城の石垣ぜんぶ見るの会(勝手に命名。)
大阪のお城仲間さんにくっついて飯森城へ。関西のお城好きな人たちと一緒にまわらせてもらったのですが、いやはやすごい人たちばかりでした。
縄張図を見ながら石垣、見れるところは全部見てやるとばかりに、よじ登ったり下りたり。
見られるだけの石垣を見てやったぞという達成感がすごかった。
1.飯森城
1/19 尼崎城
飯森城のあとに1泊して翌日は尼崎「エディオン」城へ。
同じく尼崎にある櫻井神社にも参拝してきたよ。
2.尼崎城
1/25 天霧城リベンジ。高松周辺の城
天霧城 この奥に隠砦跡が。隠されているっぽいですな。
犬返しの険はほんとうにすごかった。二度と行けない・・・。
3.天霧城
4.九十九城
4.九十九城
1/26 引田城とその周辺をとことん歩く。
引田城 北二の丸の石垣。5m〜6mもの高さ。
5.雨滝城
6.引田城
6.引田城
2/1 北杜の城めぐり
整備中だった新府城の丸馬出し。想像以上にでかかった!
天正壬午の乱の世界にどっぷり浸りました。
次は桜の季節に行きたい。
7.若神子城
8.屋代氏館跡
9.古宮城
10.谷戸城
11.深草館
12.長坂氏屋敷跡
13.教来石民部館
14.笹尾砦
15.曲淵氏屋敷跡
16.新府城
17.武田信義館跡
2/15 小瀬戸の石丁場と「地元の人と一緒じゃないとまず行けない城たち」。
小瀬戸 石丁場。こんなところから石を切り出していたのね。
断崖絶壁です。
・小瀬戸 石丁場
18.小長谷城
・お茶壷屋敷
19.奥池谷城
・駿府城 外周ぐるぐる車でまわる。
18.小長谷城
・お茶壷屋敷
19.奥池谷城
・駿府城 外周ぐるぐる車でまわる。
10/10 八王子城 足ならし。
来るべき城シーズンに向けてさくっと本丸まで。
20.八王子城
11/7 信州 日本100名城めぐり
念願の広角レンズゲット!あいにくの曇り空だったけど、迫力がすごい松本城の天守。
21.高遠城
22.松本城
22.松本城
11/8
上田城 本丸土塁 鬼門除けの隅欠(すみおとし)。欠けさせた部分の規模が大きすぎる。
23.松代城
24.上田城
25.小諸城
25.小諸城
10/24 奈良監獄の見学ついでに大和郡山城へ。
大和郡山城の天守台。逆さ地蔵も要チェックね。
26.大和郡山城
11/27〜29 三重、和歌山、奈良の続100名城をめぐる旅
ナイアガラ田丸城。エレクトリカル田丸城か!?
2回目の訪問でしたが、かなり衝撃でした・・・。
27.北畠氏城館
28.田丸城
28.田丸城
11/28
新宮城の水の手の整備が完了していました!多少上り下りしますが絶対見るべき!
赤木城。一人じゃ絶対行けない城だったので、短い見学時間の中、南曲輪を見にひとりで猛ダッシュしたのも良き思いで。
29.新宮城
30.赤木城
11/29
宇陀松山城 本丸天守曲輪から、入れない二の丸、大御殿、御加番を眺める。
・大和郡山城 2020年では2度目!
31.宇陀松山城
32.津城
毎年たいてい80の城は訪れるのですが、コロナもあって2020年に行った城は32城。
それでもツアーに参加して「自力じゃいけない続100名城」とか、東京からは行きづらい高遠城など、お城仲間さんとは一緒に旅はできずとも、城旅を楽しみました。
2021年はもうちょっと旅ができるとよいのですが・・・。